古伊万里色絵のぞき猪口 江戸時代

 私は傷物を厭わない。酒の器なんだから、完全無欠でなくても良いではないか。何事も順風満帆に生を送ってきた者より、寄り道しまくって痛い目にあったり、傷を負った人間と飲んだ方が面白いじゃないか・・・

 しかし磁器の傷は飲んでいてどうしても気になってしまう。目立つし、鋭角的だし、器になじんでいくことがないせいもあるのだろう。傷をも景色としてみせられるほどの直しの腕があればいいのだが、素晴らしい修復化の手による物を見せてもらっても、痛々しさを感じることは多い。磁器の傷が陶器のそれよりも値段に影響する場合が多いのは納得できることである。

 色絵のすれも、気になることが多い。古伊万里の色絵はとにかく可愛い。特に盃のような小さいものの絵付けはなおのこと。私には、わざわざ金彩を剥がして「味を付ける」なんてことはできない。

 そんなわけで、私にとって、古伊万里の色絵は蝶の羽のようなものだ。可憐な花文と微細な手描き文様、見事な藍の発色をときどき眺めては、大切にしまってしまう。私のための酒器というより、大事な人に最高の吟醸酒を心から味わってもらうための、もてなしの器のつもりで持っている。