産地・時代不明の山盃

 

 京都寺町「京都アンティークセンター」にて購入。仏飯器だったのか。かなり厚手。掘りの手だが、かせは口縁に少し見られる程度で状態は悪くない。灰釉が美しく、古瀬戸といって売られていたが・・・。つくりは無地刷毛目と同じである。備前のような土を成型後、高台付近を残して白泥をずぶがけ、長石分の多い灰釉がその上にかけて焼成したのだろう、美しいビードロ状になって溜まっている。胎土は鉄分が多く、ところどころに鉄砂が浮き出ている。カリカリに焼き上がって火膨れが生じている。そのせいで、見込みにできた窯割れが「人」という字が三つ寄り添っているように見えて面白い。人間という言葉の妙味を考えさせられる。